チャリ
| パーツ |
【 種類、メーカー 】 |
| フレーム |
GT I-ドライブ |
| ハンドル |
|
| ステム |
EASTON |
| フォーク |
ロックショックス JULY |
| シート類 |
スペシャライズド BG |
| コンポーネント |
SHIMANO デオーレ |
| タイヤ類 |
Fマッハ Rヘミスファー |
| その他 |
カーボンブレーキブースター |
| パーツ |
【 種類、メーカー 】 |
| フレーム |
GIANT |
| ハンドル |
EASTON カーボン XCバー |
| ステム |
ITM THE
STEM |
| フォーク |
GIANTカーボンフォーク |
| シート類 |
PAZZAZ カーボンシートポスト |
| コンポーネント |
SHIMANO 105 |
| タイヤ類 |
F R |
| その他 |
|
| パーツ |
【 種類、メーカー 】 |
| フレーム |
3ピース
モノコックカーボン |
| ハンドル |
PAZZAZ カーボン |
| ステム |
THOMSON |
| フォーク |
ロックショックスSIDチーム |
| シート類 |
スペシャBG ブラックスティック |
| コンポーネント |
SHIMANO デオーレ |
| タイヤ類 |
F R SHIMANO
WHーM575 |
| その他 |
|
| パーツ |
【 種類、メーカー 】 |
| フレーム |
アルミ |
| ハンドル |
ノーマル |
| ステム |
ハンドル一体型 |
| フォーク |
ノーマル |
| シート類 |
ノーマル |
| コンポーネント |
ノーマル |
| タイヤ類 |
|
| その他 |
|
GT i-ドライブ 500 0
俺が初めて購入したチャリ。買ったばかりの頃、凸凹のタイヤで本荘まで頑張っていったことが思い出である。
しかし、その重さのためなかなか遠出する気にならなかった。そこで、軽量化し、パーツを揃えたことで、使いやすいチャリに生まれ変わった。そして、今年、ついに林道デビューを飾った。
GIANT FCR
凸凹タイヤ+フルサスは、通勤でスピードを出すには不利と考え、続いてロード風チャリを購入した。ドロップハンドルに何となく抵抗感があったため、ストレートハンドルのこのモデルを選んだ。
これで、一気に行動範囲が広がり、遠くへ連れて行ってもらった。そして、あの雪中行軍を共にした。
GIANT MCM
登りにはフルサスが向かなかった。(今のフルサスはだいぶ良いらしいが...)そこで、今度はハードテイルモデルのマウンテンバイクを購入した。何と、カーボンフレームである。
さらに、ディスクブレーキということを利用して、ロード用の27インチホイールを履き、機動力まで確保したインチキチャリである。
DAHON
手軽なチャリが欲しかった。いつでもどこでも使え、車にも積んでおけるチャリ、折り畳み小径車である。
俺の体の大きさには似合わないが、チョイ乗りのスペシャリストである。遠く町に出かけた際は、郊外に車を停め、市内を気軽に散策する。また、その軽さは何と8kg未満である。